今所属しているオケ。ここしでしか私はオーケストラを経験していないので他を知りたいと思い見学に行ってきました。行ってみて思うのがオケによって大分雰囲気違うな〜という印象を受けます!

年齢層の分布

日本の人口層ボリュームゾーンは40代後半〜70代前半

未成年を入れなければ、大体このゾーン通りの分布にオケもなりがちかと肌感として思います。

小さい子供がいて子育てに忙しい20代後半〜40代前半は少ないとうのは考慮に入れると、

オケの年齢層は40代後半〜70代前半がメイン、他の世代はポツポツとなっているのが今現在所属しているオケです。

一度、東京郊外が活動メインのオケに見学へ行ったことがありましたが、そこも同じ感じでした。

しかし、今回はなぜか20〜30代で構成されているオケでございました。

年齢制限はありませんということですが、確かにこれだけ若者が固まっていると年配の人は入っていけないなーという感じのキラキラ感がありました。

そう、そして、同じパート内、どう見ても皆さん20代。

私が入ったとしたら圧倒的最年長になるなこりゃ・・・

オケのレベルは?

募集のところで、レベルが指定されているのがほとんど、

今回はまたもやとても今のレベルではオケにのれないヴァイオリンではなく、

経験があるホルンの募集で探しています。

募集の多くは中級レベル

中級レベルとはなんぞや???

どれくらいのレベルなんすか???

中級程度の曲が吹けるということでしょうねきっと

そりゃ練習すればできるようになるけどさ・・・

初見で中級の曲をノーミスに近い程度で合奏にのれる

これなら間違いなく中級レベルですね。うん、私は無理です!!

ということは、初級だったら、

初見で初級の曲をノーミスに近い程度で合奏にのれる

これなら、いけるかも。。。。

なので私のレベルは初級ということで、初級を探すぞ!!

ちなみに、初心者ってのは、初級と同じ扱いに近いように扱われているような気がします。

でも初心者ですから、

初見にはついていけないが、初級の曲を練習すれば合奏にのれるが初心者のレベルと心得ております。

今私のヴァイオリンは、初心者レベルにも達しておりません!!!!

ヴァイオリンの募集は初心者の募集かなりありますね!!!

一方、ホルンはほぼありません。

あっても、学生オケ、ジュニアオケ、

一般でもあった!!!と見つけても管楽器は経験者のみと特記事項に書かれているのです。

でも経験者でも初心者いるよね。

多分、ド素人が入ってきてしまうと困るんでしょうね。

ホルンでは少ないけど、フルートとかならあり得るな、、、、オケのフルートはソロできないと地獄ですから。

話が長くなりましたが、今回見学に行ったオケは、初心者・初級者も募集のところでした。

でも実際参加してみると、、、、、

そんな人いませんでした。弦楽器の人も、管楽器の人も中級者しかいません!

そうは言ってもホルンは想像してた通りです。みんな上手い。

今所属しているオケよりレベルは高いけど、学校卒業してからもわざわざ貴重な休日を使って楽器をホルンをやりたいなんざ、そこそこのレベルの人でないとやりませんから。

驚いたのは弦楽器。

もうね美しい。

コンミスに関しては他のメンバーとそう大差を感じませんでした。全体的にレベルが高い。

ヴァイオリンに関しては、マンツーマンで習っているので先生の技術と比べるとやっぱり違うってわかるんですが、

ビオラやチェロに関しては、こんな音色が出るんですかい!!!と感動!!!!

あとね、みんな真面目に音楽に向き合っている人達でした。

そして気がつきました。

音ズレているってよく注意されるんですが、あれ?あまり音程が気にならんぞ?という不思議体験をしました。上手い人達とやる音楽って音程取りやすいということなのでしょうか。

入団するの?

ここはまだ決めかねています。

やはり気になるのは、年齢層が今度は若者に偏っている

でも今のオケは年配に偏っているので、どちらにせよ偏っているからまあこれはいいか。

そして、今のオケはそれなりに人間関係ができているので、別れるのもさみしいなとう気持ちがあります。そして、ミスを責めないので、雰囲気もいいんですよ。

一方、見学した方は、ミスしている人がいないので、おそらく許されないな・・・という緊張感があります。

どっちかを選択する以外に、両方やってみるという選択肢もあります。

問題は時間が被ってしまうところです。

どっちかがいけない日がある。

でもどっちもいける日もあるし、

練習頻度が異なるので、多い方のオケは1日分確実に行くことができる。

あとは、どっちも中途半端になること。

体力続くんかい?というところですね。1日に両方参加すると土曜に10時間拘束されるので、

覚悟をしないと・・・・

気持ちは、入団するに傾いております。やっぱり違う環境に身を置いてみたいという挑戦がしたいんです。今しかできないことややったほうがいい。

余談ですが

オケに行くのに移動していると違う楽団で同じ楽器を背負って移動している人とよく遭遇します。

電車をホームで待っていると電車が到着しました。

奥の扉の角に同じケースを背負った人が立っていて、その人が私が乗車する駅で降りたんです。

交代するように私が乗り込み、同じ位置に立つことに

周りの人達は、「同じの背負った人が交代した」ということが頭に浮かんでいたに違いないですw

みんな去年はコロナ禍で楽器できなかったもんね。

今年は気をつけなが頑張ろうね。