私の使用しているヴァイオリンは、無料でいただいたものを使用しています。
といっても完全に無料ではなくて、レッスンに通うと楽器をプレゼントしてくれるとうものでした。
手元に楽器がなかったので、0から1へするためのハードルを下げるために、このシステムがすごく自分に合っておりました。
もしこれからヴァイオリンを本格的にやっていくタイミングが来れば、ヴァイオリンは買い替えたいなと思っております。どのメーカーがいいのかな〜なんて楽しみですが現時点ではまだ今のままで満足しています。
学生時代から使用している楽器
一方、ホルンの話です。
ホルンは学生時代に購入したもの。1993年当時52万円でした。
学生が使用する楽器の割には少しいいお値段なので、大人になってからも使えるなと思ってましたし、実際に今でも使用しています。
今だと同メーカーで同じ価格帯のものがないので、多少のインフレと増税(購入当時は消費税3%)の影響で定価が上がっているのだと考えられ同系統のものだと60万円台がそれっぽいデス。
「その楽器でこれだけの音が出せるんなら、ちゃんとした楽器を購入したらいいのに」と私の楽器に対して失礼な発言をしてくる人がオケにいます。
正直、アレキサンダーとか欲しいか?と言われると「いらない」です。
今ので十分。そもそも50万円の楽器がイケテナイ楽器ではないからね。
みんな、いい楽器を買っているので私も欲しくなってしまう・・・「みんなが」に弱い日本人の一人。
私もつい「買った方がいいのかな」なんて思ってしまうんですが、自分の心の声を聞くと、今の楽器は満足していて、本当に大切に使ってきたのでとてもうっとりする音色を出してくれるかわいいやつなんです。
今のところ買い替えるつもりはないし、一生付き合っていきたいですが、もしも今から新しいホルンを買うならどんなのにするかなーと妄想してみます。
イエローブラスかゴールドブラスか
音色が変わってきます。
- イエローブラスは、明るくハリがある音色
- ゴールドブラスは、豊で奥深い音色
自分の好みははっきりしております。迷わず「イエローブラス」です。
そして今使用しているタイプがまさにイエローブラスでございます。明るくハリがあるとはまさにそう!
息が入りやすいタイプか抵抗感がるタイプか
「息が入りやすいタイプの方が楽そう」って思いますが、人によりけりなのでしょうか。アレキサンダーを吹かせてもらった時感じたのが「抵抗感」
息を深く入れて鳴る感覚。
一方自分が使っているタイプは「息が入りやすいタイプ」フォルテを出す時は結構音が割れやすい印象がしますが、ピアノはとっても出しやすいです。
てか、最近あまり音が割れるほどの息を入れれない・・・年かな・・・
メーカーは?
色々あるとは思うんですが、このあたりかなー
- ハンス・ホイヤー
- アレキサンダー
- ヤマハ
自分の好みは、ハンスホイヤーとヤマハですね。アレキサンダーは憧れですかね。
ハンスホイヤーならG10

G10
アレキサンダーなら、103
http://www.gebr-alexander.jp/products/double_horns/103.html

アレキサンダーの代名詞的なモデルとな。
ヤマハでしたら、YHR-871D
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/frenchhorns/yhr-871/index.html

この辺りでしょうか。
こう並べてみても、新しい楽器が欲しいって気持ちは生まれてこないな。。。
今使っている楽器は「大切に使えば一生使えるもの」として親が私が指定した物よりも良いものを買ってくれた思い入れがあるもので、コンクールやコンテストを一緒に乗り切った戦友でもある。
これはもはやお金を出しても買えない。
もし下取りに出しても大したお金にはもうならないけども、自分にとっては替えがきかないものです。
