アマチュアオーケストラ|面白くない役回り
「辞めたい」と思っていた楽団。 辞めたいと思いつつ、 「今回の演奏会までは続けよう」という思いで、その日の練習になんとか参加しました。 行きたくない!アマチュアオーケストラ 合奏に参加する準備に時間を使いました。 譜読みをして、 自分の出るところを何度も音楽を繰り返し聴いて、 何度もスコアを見返して、 一生懸命書き込みをして、準備をして合奏に行きました。 できないところもあったけど、なんとかできた […]
「辞めたい」と思っていた楽団。 辞めたいと思いつつ、 「今回の演奏会までは続けよう」という思いで、その日の練習になんとか参加しました。 行きたくない!アマチュアオーケストラ 合奏に参加する準備に時間を使いました。 譜読みをして、 自分の出るところを何度も音楽を繰り返し聴いて、 何度もスコアを見返して、 一生懸命書き込みをして、準備をして合奏に行きました。 できないところもあったけど、なんとかできた […]
趣味でやっているアマチュアオーケストラ。 2つ掛け持ちをしておりますが、、、 1つの方に行きたくなくて辞めようか悩んでます。 レベル高し!ついていけない 自分の実力よりも上の楽団。 「ミスを許さない」レベルだと本当に辛い。 学生の頃はできていたと思っていたんですが、 練習時間がかなりあったし、 その頃やっていた曲よりも難易度がすごく高い。 あれは難易度が低かったからできたいたのか・・・と今更ながら […]
にぼしちゃん もやもやもやもや にぼしちゃん ちみが”もやもや”している時は大抵仕事やね にぼしちゃん 仕事とプライベートのダブルパンチや! アマチュアオケにもやもや 一番はプライベートのことで一番「もやもや」しております。 昨年の夏頃に入団した楽団があります。 レベルが高くて、練習も緊張感が張り詰めていて、厳しいので最初の頃は行くのがかなり憂鬱でしたが、最近は役割としてそこまでキツくないポジ […]
アマチュアオーケストラに所属している私。エキストラに入っている人見たことあるような・・・はさておき、 にぼしちゃん 面白かったです! のだめとは違ったテイストで見れる。 ドラマだから?プロオケのレベル のだめを見ていても、 リバーサルオーケストラを見ていても、 プロオケで、レベルが低いところがマエストロによりいいオケに変わっていくというストーリーですが、 「レベルの低い」をアマオケのレ […]
にぼしちゃん アマチュアオーケストラのオーディション受けてみました 小鳥さん なんと!オーティション? にぼしちゃん 入団テストだよ〜 オーディションを受けてみようと思ったきっかけ 休みの日、ぼーっとしてしまうんですよね。 勉強とかさ、色々しないな〜と思いつつも 何もしないで休日が終わる。 いっそのこと、 いっそのこと、 もう一つオーケストラに入っちゃう?と思い挑戦すること […]
にぼしちゃん マンネリ・・・新しいことしようかな 最近、なんとなくマンネリしているのですので、、、、 別のオケ見学してみようかな!と思いつきました。 ただ、今所属しているところは楽しいので辞めるつもりはなく、 一個追加できないか?と言う可能性を探っております。 土曜日に見学したいことを伝えたら 金曜の夜に、 にぼしちゃん よし!行ってみよう! と決意できまして […]
小鳥さん 楽器を上達させるには練習しなきゃだけど、どこで練習すればいいのかな? にぼしちゃん コツコツの練習なくして上達せず!家でやるのが一番続くんだけどね・・楽器禁止なんだよな。 楽器の練習場所、困りますよね。 車を買うなら駐車場をセットが考えないといけないと同じく 楽器を買ったら、練習場所もセットで考えなければいけません。 ということでこの記事ではこんなことがわかります。 楽器禁止のお住まい […]
ぬりかべさん 楽器をやってみたいけど、大人になってからだともう遅いかな・・・? にぼしちゃん やりたいなら挑戦すべし!でもポイントがあるよ! この記事はこんな人にオススメ 社会人になってやったことがない楽器を始めたい ピアノはやったことがあって楽譜は読める 吹奏楽はやったことあったけど弦楽器に憧れがある 全く楽器はやったことがないけど、音楽は好き! あの楽器を習得できたらな・・・始められないまま […]
ホルンを練習しなくなって、もう半年近くになりました。 メンテナンスに出した後からなので、変に錆びついている心配はしていませんでしたが、気が向いたので、少し吹いて見ました。 金管楽器の演奏は筋トレと同じ オケに所属してから、最長のおやすみ期間です。 久しぶりに吹くと、高音が出なくなります。が、 今回ももう出ないよね〜と思っておりましたら、なんと出た! 10年以上のブランクがあった時は、それはそれは悲 […]
青春時代を振り返りますよ! 時は1994年、平成6年です。平成になって6年になりました。 ちなみに今振り返ってみると社会的にも節目となる時期で、 とはいえ平和な年だったなーと思います。 バブルもしっかり崩壊後です。 まあ子供だったんでバブルってなんじゃい?泡?さっぱりわからん。 なんの実感もないまま、崩壊した後しか認識がないので、 これが普通でバブルが異常だったんでしょうけど。 さらに、年でいった […]