にぼしちゃん
もやもやもやもや
にぼしちゃん
ちみが”もやもや”している時は大抵仕事やね
 
にぼしちゃん
仕事とプライベートのダブルパンチや!

アマチュアオケにもやもや

一番はプライベートのことで一番「もやもや」しております。

昨年の夏頃に入団した楽団があります。

レベルが高くて、練習も緊張感が張り詰めていて、厳しいので最初の頃は行くのがかなり憂鬱でしたが、最近は役割としてそこまでキツくないポジションを担当しているので、以前よりも気軽に通えてました。

パートの人もいい人ばかりだし、結構楽しかったりして。

しかし、役割がキツくない・・・というかはっきり言ってかなり暇。

出番が少ないのに高い楽団費と演奏会費を支払うことにもやもやしていました。

ただ、楽団に入った目的として3つありました。

1つ目は、すでに叶ったのでもうOK。

2つ目は、憧れの指揮者がいてその人の指揮で演奏してみたい

3つ目は、憧れ場所で演奏をしてみたい

何も今の楽団に所属していれば叶うことです。そのためにオーディションも受かったし、その2つの目的を達成するためにはまだあと3年くらいは所属していないと難しそうです。

なので、今は冴えない状況でも、「続けよう」と思ってました。

しかし、「オケのレベルを保つ」という試練に遭遇してしまったのです。

同じパートのトップが演奏会前に外されてしまいました。本人はもう少し頑張りたいと言ったんですが、答えはNOでした。

確かにそれはそうだなと思うのです。一度演奏会を経験していますが、「失敗しちゃった!てへ!」という雰囲気にはならない。

前回の演奏会でも別の人で同じことがあって、その人は演奏会はそのままいけたんですが、その後の曲は全てトップを外されてしまいました。

しかし、あと3年間このヒリヒリした雰囲気でやっていくのか・・・・と思ってしまいました。

アマチュアオケなので、全員「趣味」でやっています。

部活ではないですが、部活よりも厳しいです。

3年間休日の全てオケに捧げることができるのか?捧げて何が残るのか?

40年以上生きていればなんとなく分かります。

「何も残らないことが」

頑張った先に何も残らないってことを何度となく経験してきました。

「ここで諦めたら試合終了だよ」というセリフが有名なアニメでありましたが、

このセリフが出た時は、「終了させるべき好機」であることがほとんどでした。ここで粘るとさらに拗らせて大怪我をする。

目的の2つを手に入れるために、時間とその時間でできることを全て引き換えにすべきことなのか?よくよく考えてみているところです。

仕事でもやもや

ここ最近仕事運がいいのか悪いのか分かりません。

以前していた仕事が楽しすぎて、でもその仕事が終わってしまって、別の会社に転職して同職種を続けております。

ただ、会社も、仕事するメンバーも、製品、お客さまも全て違うし、

求められていることと、本来のやりたかった仕事とは違うのです。

一度転職で失敗しているので

「勘違いしていないか、大丈夫か?」と再三確認したのですが、やっぱり違っていた。

しかも一度目の転職と同じことをまた求められていて、もやもやが止まりません。

同じ間違いを2度してしまった。

というか、同じ間違いを2度された・・・・

いやそれでも今回の方がマシではあるのですが。

正直、転職を視野に入れてます。

でも今回はやっぱりまだマシな状況であることと、仲間を切られるという最悪なことをされてはない、何よりもまだまだこれからであるので、すぐには転職するつもりはないです。

いつでも転職できるように、経験も積んで、結果も出せるようにしないとです。

PVアクセスランキング にほんブログ村