ひとり暮らしで、適当なものを適当に作って食べているそこのあなた!
休日の夜くらい
平日の夜だって
本格中華食べたくない?
スーパーの中華弁当も美味しいけど、自分で作った料理は、やっぱりめっちゃうまい!
毎日中華三昧
私、最近中華なものにハマっておりまして、食が中華料理ばかりになっております。
驚いたことに
飽きない・・・全く飽きない!
デザートすら中華ですよ。
杏仁豆腐とマンゴープリン♡
ちなみに、甘酒をアーモンドミルクで割って飲むとあら不思議!
杏仁豆腐味になります!これもおすすめです。甘酒は飲む美容点滴というくらいですから。
今晩のおかずを紹介
とある晩のメニューがこちら
- 中華あんかけ→中華丼にしました
- ふわふわ卵の中華スープ
- 甘酢あんかけの唐揚げ
- ザーサイ
調味料は、中華スープの素を使った以外は、和食で使う基本の調味料でちゃんと中華の味がしました。
日本食と中華って結構近いものがあるんですね。
中華あんかけは、2人分作っておいて、次の日は中華あんかけ焼きそばにしていただきました。
小腹が空いたら、肉まんを食べたり・・・・極楽極楽!
健康にいい食材がいっぺんにいただける
中華料理って、身体を温める食材や、肝臓にいい食材などがたくさん使われています。
医食同源といったもので、
美味しくって体にいいなんて一石二鳥だわ。
ニンニクの青菜炒めとか
麻婆豆腐とか
最強だわ・・・・!
点心だと粉物(小籠包とか)多くなってくるので、点心系よりもやっぱり中華料理のど真ん中を狙った方がいい。
考えてみれば、漢方も中国からきたものだし、
最近漢方のお茶も積極的にとってます。
実は、昨年の夏から慢性的な蕁麻疹に悩まされていて、ずっと薬を飲んでいるのだけれども、
ヘナのサロンの人が
「それ熱性の蕁麻疹ぽいですね」と言われ、
「熱性????」」
そういえば、蕁麻疹と医者に行っても深く話を聞いてくれないからなんで、慢性的に蕁麻疹が出るようになったのか全然特定できていなかったんだよね。
で、その熱性の蕁麻疹の対処方として、
「足首を温めよ」というアドバイスをいただき、
さらに体を温める系の漢方茶(漢方薬ではない)を飲むようになってから、
かゆくなりそう・・・な箇所に(万能薬として)タイガーバームを塗るようになったら、蕁麻疹がここ数日、薬を飲まずともでてこなくなったんです。
今まで、薬を飲み忘れた途端に全身痒くなっていたのに!!!
まだなんとも言えないですが、まさか(蕁麻疹にそれしちゃだめと言われているが)「温める」が効くなんてびっくりしています。
中国料理は温活にぴったり。
美味しくて、体にも嬉しい中華料理は最高です。
しばらく、中華三昧は続くなこりゃ!