東京は寒さにめっぽう弱い
にぼしちゃん 寒波がやってきた!!! 寒波が日本列島に襲いかかってきました今週。 東京は雪が降るかと思いきや、寒い風だけビュービュー吹いてました。ただただ寒かっただけです。エアコンって本当に寒くなると動かない(一旦停止)するのは何故なのだろう・・・肝心な時に動きが鈍くなることが不思議でしょうがないです。 家の家電が不具合を起こす さて、その寒波が去った翌朝のことです。 いつもテレビ画面 […]
にぼしちゃん 寒波がやってきた!!! 寒波が日本列島に襲いかかってきました今週。 東京は雪が降るかと思いきや、寒い風だけビュービュー吹いてました。ただただ寒かっただけです。エアコンって本当に寒くなると動かない(一旦停止)するのは何故なのだろう・・・肝心な時に動きが鈍くなることが不思議でしょうがないです。 家の家電が不具合を起こす さて、その寒波が去った翌朝のことです。 いつもテレビ画面 […]
仕事以外の時間は自由な時間といえば自由ですが、 やらないといけない!やるべきこと!に費やす時間で埋まってしまって、案外自分の好きなことだけに使える時間って意識しないとできないのではないでしょうか? 意識しないと、ただスマホを眺めているだけでせっかくの時間を溶かしてしまったり・・・・ だったら、1日1時間と決めて「自分の好きなように使う時間」を作ってみたら・・・ 結果、 幸福感が爆あがりしました。 […]
自分が小学生だった頃、「ママは小学4年生」というアニメが放送されていた。 小学4年生の主人公が、15年後の未来2007年の自分の子供が突然時空を超えてきてしまって突然ママになるというストーリです。 15年後はタイムスリップができてしまう世界なのか?と当時子供ながら思ってしまったりもしたりなんかして。 でも、特段ドラえもんの世界のように行き来が自由という設定ではなく、 なんらのアクシデントにより、赤 […]
アマチュアオーケストラに所属している私。エキストラに入っている人見たことあるような・・・はさておき、 にぼしちゃん 面白かったです! のだめとは違ったテイストで見れる。 ドラマだから?プロオケのレベル のだめを見ていても、 リバーサルオーケストラを見ていても、 プロオケで、レベルが低いところがマエストロによりいいオケに変わっていくというストーリーですが、 「レベルの低い」をアマオケのレ […]
漢方薬膳が興味津々・・・・ とは言え、ハードルが高いので、まずは身近なところで「中華料理」から攻めております。 中華料理には、 これでもか!!ってくらい「生姜」を使います。 これでもか!!ってくらい「長ネギ」を使います。 そして以外と、油は和食とそんなに変わりないということが作っていていて気がつきました。 脂っこいイメージがあったんですけど。 青椒肉絲に挑戦! 街中華でよく食べる青椒肉絲。 家で作 […]
夜は不安な気持ちや 心配な気持ちが増してしまう時間。 これは誰でもそうなんですが、 自分の場合、一番「魔の時間」は夜明け前の一番暗い時間です。 午前3時ごろ 夜中にパッと目が覚めてしまう時間帯として、午前3時頃。 目が覚めた瞬間に猛烈な不安感が襲ってきます。 にぼしちゃん このまま一生一人ぼっちなのかな・・・ 自分には助け合う兄弟もいないし、 親戚もいない。 親だけが唯一私の身内です。 […]
にぼしちゃん にぼしちゃん中華食堂開店だよ! ひとり暮らしで、適当なものを適当に作って食べているそこのあなた! 休日の夜くらい 平日の夜だって 本格中華食べたくない? スーパーの中華弁当も美味しいけど、自分で作った料理は、やっぱりめっちゃうまい! 毎日中華三昧 私、最近中華なものにハマっておりまして、食が中華料理ばかりになっております。 驚いたことに 飽きない・・・全く飽きない! パン […]
どうやら、なんですが最近若い20代でも美容医療って積極的に取り入れているらしいのです。 だったら40代の私の方がもっとやったほうがいいのでは?と思いつつ、 綺麗になったって、何になるのか・・・と思ってしまう自分もいる。 着ていく場所がないのに、素敵な服を買ってもしょうがない・・・ と思ってしまう心理と一緒で、 お金かけて頑張って綺麗になったとて、誰に見せるわけでもないわけでして・・・ 自己満足・・ […]
最近、チャイナ風のものが好きすぎて、 物欲がやばいです。 物欲との闘いです。 ファッション チャイナ服を日常に取りいてて見たくて、模索中です。 楽天で「チャイナ服」と検索すると・・・・ にぼしちゃん コスプレ?水商売? とてもじゃないけど日常で着れんわ! しかし、中華的女子ファッションは諦めておりません! 身体のラインを拾いすぎず、 生地もサテンとかではなく、綿やリネン素材のものはないか・・・な […]
お正月に10日間程帰省したことが引き金になったのですが、 一人暮らしより、人ともっと関わって暮らしたいと強く思うように気持ちが傾いてきました。 家族がやっぱり欲しい どんな形であれ、家族は必要だと身にしみて分かった。 我が家は、あまり家族仲がよくはなく、父親は物心着いた時には、単身赴任を利用した別居をしてました。なので一緒に暮らした記憶があるにせよ、すごく少ない。 離婚してもおかしくない状況だが、 […]