ついつい使ってしまう!飲み物代とランチ代
在宅勤務から解き放たれまして、出勤することも多くなってきました。 前職では2020年はオール在宅勤務でして、2021年の半分も在宅勤務でして、 ランチ代と飲み物代の結構な節約になっておりました。 そして転職して、ランチを食べる場所がなく、給湯室はないため飲み物も自販機しかなく、 食費が大変なことになってしまいました。 今月の生活費がやばいことになっている・・・ 食費が5万円! やってまった・・・・ […]
在宅勤務から解き放たれまして、出勤することも多くなってきました。 前職では2020年はオール在宅勤務でして、2021年の半分も在宅勤務でして、 ランチ代と飲み物代の結構な節約になっておりました。 そして転職して、ランチを食べる場所がなく、給湯室はないため飲み物も自販機しかなく、 食費が大変なことになってしまいました。 今月の生活費がやばいことになっている・・・ 食費が5万円! やってまった・・・・ […]
先日、続けて家電が壊れる記事を書いたばかりですが、 またしても壊れましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 電化製品が立て続けに壊れる!? Wi-Fiつながりません 在宅ワークをしておりましたら、ネットワークが不安定ですと通知が出てきまして、無視できない挙動になってしまいました。 こんなことは頻繁にありまして、いつもの様にWi-Fiルーターを再起動させましたら、 もっと繋がらなくなりました いつもならば、これで動く […]
年末が差し迫ってきましたよ。1年あっという間だったな〜と毎年思います。 今年やり残したことはないかな・・・なんて思い返してみて、何かやりたいことをリストアップしてスッキリした状態で新しい年を迎えたいなと考えております。 そのためには11月の今考えるべし! 年内にやりたいことリスト これはやりたいと思っていたことを列挙してみます。 台所周りの断捨離 洋服の断捨離 雑貨の断捨離 ブログのリライト 家計 […]
40歳の誕生日に突如として、結婚願望が覚めてしまいました。 というのも、「結婚」がマストでないと気がついただけで、「家族」は結婚と恋愛だけのものではないのだという考え方もあるってことで、結婚はベストであることには違いないが、マストでもない。 では同じ世代の他の人はどんな感じか?と気になって職場の人に聞いてみました。 やれることは全部やっている 友人やら、職場の人やらでヒアリングは5名、アラフォーの […]
節約動画を見るのが趣味です。 そんな私の今月の生活費、60万円を超えております!!!! びっくりぽんです。 どうしてしまったのでしょうか・・・・ 高額出費が重なる そう、20年使用したレンジさんがついに壊れてしまいまして、、、 買いましたよ。 あと、ちょいと旅に出ていたので、カメラをこのタイミングで購入しました。 登山用品もまとめて購入しまして、新幹線も乗りまして、、、 さらに、インプラントの治療 […]
昨年の今頃、私の歯に異変がありました。 歯茎に「シコリ」があるのです。 自然と消えるのを待っていましたが、一向に消えず・・・・ 行きつけの歯医者さんにかかることになりました。 治療に1年 にぼしちゃん なんでもないといいのだけれども・・・・ この「シコリ」痛くも痒くもありません。 歪な形をしているわけではなく、可愛くぷっくりしてます。 しかし、歯医者さんはピンときたようです! 「根っこが炎症を起 […]
前職から、退職後どんな変化があったのか聞きました。 私のリストラは何のためのやつ?かを気になってまして、その会社の行く末を外部から気になってみております。 解体は進んでいるけれど、本社は買収を繰り返しておりますので、何をどうしたいのか?が見えてこないのです。 兎にも角にも、内部にいる人はいつでも転職をする準備はしておく必要がありそうです。 断捨離を進めている? 以前、別の人から聞いた部署が解散した […]
アプトの道を通って横川へ戻ります。レンガ作りの橋やトンネルなどもはや芸術です。 前回までの記事はこちら、 その1、その2、その3、その4、その5 明治のトンネルは短いのがたくさん! 明治時代にトンネルを掘るのは本当に大変だったようで、また、蒸気機関車での走行をするので、長い時間トンネルを走行してしまうと窒息してしまう。アプト式のレールで走行するのはかなりゆっくりで、短いトンネルであったとしても長い […]
廃線ウォーク、熊の平を目指し最後のトンネルを歩きます。 前回までの記事はこちら その1 その2 その3 その4 言い忘れてましたが 廃線ウォークには先導いただいているガイドの方の説明とかをイヤフォンを通して常に聞いております。これねすごくよかった! 離れていても聞きやすいし、トンネルの中でも綺麗に聞こえているので自分のペースで歩いて行けます。 廃線ウォークのテーマソングは、「スタンドバイミー」だそ […]
横軽廃線ウォーク、いよいよ、普段は侵入禁止エリアに入っていきます! 前回までの記事はこちら その1 その2 その3 早速1つ目のトンネル 本日どこまで廃線を歩いていくかというと、熊の平までです。 横軽区間は殆どトンネルの中、上の青い道が下り線で、ご覧の通り、2号トンネルから熊の平まではほぼトンネルの中を歩きます。 ちなみに、今回は熊の平まで行ったらアプトの道を通って横川へ引き返しますが、軽井沢まで […]