夜明け前不安になって目が覚める
夜は不安な気持ちや 心配な気持ちが増してしまう時間。 これは誰でもそうなんですが、 自分の場合、一番「魔の時間」は夜明け前の一番暗い時間です。 午前3時ごろ 夜中にパッと目が覚めてしまう時間帯として、午前3時頃。 目が覚めた瞬間に猛烈な不安感が襲ってきます。 にぼしちゃん このまま一生一人ぼっちなのかな・・・ 自分には助け合う兄弟もいないし、 親戚もいない。 親だけが唯一私の身内です。 […]
夜は不安な気持ちや 心配な気持ちが増してしまう時間。 これは誰でもそうなんですが、 自分の場合、一番「魔の時間」は夜明け前の一番暗い時間です。 午前3時ごろ 夜中にパッと目が覚めてしまう時間帯として、午前3時頃。 目が覚めた瞬間に猛烈な不安感が襲ってきます。 にぼしちゃん このまま一生一人ぼっちなのかな・・・ 自分には助け合う兄弟もいないし、 親戚もいない。 親だけが唯一私の身内です。 […]
にぼしちゃん にぼしちゃん中華食堂開店だよ! ひとり暮らしで、適当なものを適当に作って食べているそこのあなた! 休日の夜くらい 平日の夜だって 本格中華食べたくない? スーパーの中華弁当も美味しいけど、自分で作った料理は、やっぱりめっちゃうまい! 毎日中華三昧 私、最近中華なものにハマっておりまして、食が中華料理ばかりになっております。 驚いたことに 飽きない・・・全く飽きない! パン […]
どうやら、なんですが最近若い20代でも美容医療って積極的に取り入れているらしいのです。 だったら40代の私の方がもっとやったほうがいいのでは?と思いつつ、 綺麗になったって、何になるのか・・・と思ってしまう自分もいる。 着ていく場所がないのに、素敵な服を買ってもしょうがない・・・ と思ってしまう心理と一緒で、 お金かけて頑張って綺麗になったとて、誰に見せるわけでもないわけでして・・・ 自己満足・・ […]
最近、チャイナ風のものが好きすぎて、 物欲がやばいです。 物欲との闘いです。 ファッション チャイナ服を日常に取りいてて見たくて、模索中です。 楽天で「チャイナ服」と検索すると・・・・ にぼしちゃん コスプレ?水商売? とてもじゃないけど日常で着れんわ! しかし、中華的女子ファッションは諦めておりません! 身体のラインを拾いすぎず、 生地もサテンとかではなく、綿やリネン素材のものはないか・・・な […]
お正月に10日間程帰省したことが引き金になったのですが、 一人暮らしより、人ともっと関わって暮らしたいと強く思うように気持ちが傾いてきました。 家族がやっぱり欲しい どんな形であれ、家族は必要だと身にしみて分かった。 我が家は、あまり家族仲がよくはなく、父親は物心着いた時には、単身赴任を利用した別居をしてました。なので一緒に暮らした記憶があるにせよ、すごく少ない。 離婚してもおかしくない状況だが、 […]
年末年始の休みとテレワークを利用して、故郷の長野県に帰ってましたが、東京に戻って参りました。 その結果と言いますか、なんと言いますか、 完全リモートの会社に就職したい!!! という思いが強くなりました。 今の会社週一で出社を撤廃してくれないかな。中途半端なんだよね。 車窓から田舎の景色から都会の景色に変わっていく 長野県を出て、群馬県の山間部を抜けると、爆発的に家が増えて行きます。 家と自然のバラ […]
漫画「らんま1/2」を読み返していたら、だんだん中国っぽいものに興味が出てきてしまいました。 食事は、中国料理を食べたくなり、 衣服は、カンフー着や、チャイナ服が気になり、日常に取り入れれそうな要素を探してみたりとネットで調べまくっていたら、「シノワズリ」に行き着きました。 シノワズリとは? 「シノワズリ」という言葉に行き着いた経緯として、検索で「中華 趣味」と検索してみたら、「シノワズリ」という […]
いい世の中になりました。 上京して、今年で24年。 もしかして、田舎で仕事ができるかもしれません! 帰省中にお試しテレワーク 客先に行く仕事があることはあるのですが、そこまで頻度は多くない職種のため、外出することがほとんどありません。 帰省して、正月明け2日間の勤務だったので、お試しで実家でテレワークをしてみようと試みまして、実際やってみました! にぼしちゃん めちゃめちゃ快適や!!! […]
10代の頃って、本当に楽しかったです。細かい話を言うと、苦痛も結構多かった、いや楽しさよりも苦痛の方が多かったかもしれない・・・・ それでも、10代の頃が一番楽しかった。 20代は今思い出しても苦痛が90%、楽しさが10%だったので戻りたいとはあまり思わず。 10代は苦痛が80%、楽しさが60%(100%を超えているのはエネルギーが大きい表現) 30代は苦痛が60%、楽しさが40% 40代は苦痛が […]
在宅勤務を東京一人暮らしのアパートですると、 人と会わない日々が続きます。 せっかくの在宅勤務のメリットを活かさないと、何の為に東京にいるのかがわからなくなる。 ということで、新年は実家で仕事をスタートさせることにしました。 自分の部屋はないので仕事部屋を作る 大学進学を機に、実家を出てもう20年以上になります。 その間、家が改装されて、私の部屋がなくなりました。 母方の祖父母の家にいるかたちで、 […]